年少組・満3歳組は、“音を楽しむ”ために学年に合わせた表現方法を考えて取り組んでいます。 音やリズムに合わせて体を動かしたり、歌を歌…
音楽会に向けて、それぞれのクラスの発表を見せ合い、互いの良いところを見つけています。 「声がきれいだった。」「鍵盤ハーモニカの足が揃っ…
園の直ぐ裏にある竜南中学校の3年生の生徒さんが、朝、園に遊びに来ています。新しい環境の中で生徒さんたちも思いっきりのびのびと心を開放させ…
私たちは日頃から行っている音楽活動を通して、音楽を愛好する心情や感性を育んでいます。 また、リズムやテンポ、音程、音の強弱、音の長短な…
かねてから制作中だったオリジナル遊具PaOがピロティに仲間入りしました。子ども達と安全な遊び方について約束をして早速楽しんでいます。 …
毎朝、入口の扉を開けると目に飛び込んでくるWelcome board。今日はどんなことがあるのかな?と登園してきた子ども達がお家の方と一…
明日の運動会を前に、最後の練習に臨んだ年長組。グラウンドや近隣の方に向けて感謝の気持ちを届け、園へ帰る際、近くの方からお手紙をいただきま…
雨の1日。ピロティでは簡易のバレーコートができ、年長組が分かれてバレーを楽しみました。初めての試みということで、何度も寄り合い、友だちや…
外遊びが気持ちのよい季節。降園前のひと時を戸外で思いきり遊ぶ子ども達です。昔懐かしい『はないちもんめ』を楽しむ年中さんや、次年度に向けて…
朝夕あめっきり涼しくなり、風を感じながらピロティで思いっきり体を動かしている子ども達です。あちらこちらに異年齢の遊びが見られ、笑顔があふ…
運動会に向けては、日頃から行っている並ぶことや体操に加えて、観に来てくださるお家の方と楽しい一日を過ごせるように、学年毎に競技内容を考え…
新学期第一週目は、秋雨前線の影響で雨の多い日が続きました。なかなか戸外で思いっきり体を動かすことができませんが、運動会に向けて年中組が玉…
前日25日は、台風15号の上陸により、強い風が吹き荒れた県内。翌日の夏期登園初日は、子ども達も“幼稚園大丈夫だったかな?”という表情で登…
今日は70回目の終戦の日。“終戦”という言葉を聞いても、意味が分からない世代が増えてきたといいます。ここ数日テレビや新聞等で目にする特集…
3日から6日までの4日間、県立第一高等学校の生徒さんが、インターンシップ(職業体験)として本園を訪問されました。初日の3日は、県立済々黌…
つい先日、ようやく梅雨明け宣言がなされましたが、それと同時にじりじりと照りつける太陽に気温も朝から急上昇。待っていたかのように蝉の大合唱…
気象庁は29日、山口県を含む九州北部が梅雨明けしたとみられる、と発表しました。いよいよ本格的な夏の到来です。熱中症に十分留意し、元気で楽…
暑い日が続いています。皆様にはお変わりございませんでしょうか。 終業式から早、1週間。夏ならではの体験をご家族でなさっていらっしゃる…
先週金曜日のバザー・お楽しみ会当日、初めて見たランチルームに「びっくりした!」「ひろいなー」という感想を持った子どももいたようです。そん…
食育の一環として苗をお配りし、園と家庭とでともに育ててきたピーマン。園で子ども達と収穫したものを使い、このほど全学年でのパーティが終了し…
梅雨の長雨の影響で、なかなかプール遊びができなかった年少組。ようやく2日に初めてのプール遊びを経験しました。 先ずはプールで注意する…
7月10日(金)の保護者会主催の『お楽しみ会』に向けて、役員、係の皆様が和気藹藹と作業を進められています。 “保護者同士の親睦を図る…
先日、生長過程をお知らせしていたピーマンが大きく実り、現在、学年毎に収穫をしています。きっと、ご家庭のトマト、ピーマンも大きく実っている…
プール開き以来、雨のためなかなか入ることができませんでした。子ども達が楽しみにしていたプール。今日、年中と満3歳の子ども達が待ちに待った…
今日は二十四節気のひとつ「夏至」。 昼間の時間が一番長い日です。予報では晴れマークが出ていましたが、朝から雨模様となり、楽しみにしてい…
熱のためお休みが多く、少し寂しい一日でしたが、0,1歳児のたんぽぽ組さんは、初めて小麦粉粘土で遊びました。最初は触るのをためらっていまし…
園内のパンジーから見つけたツマグロヒョウモン、ご家庭から持ってきていただいたキアゲハが羽化し、大きな空へと飛び立っていきました。 中…
園庭の鉄棒やうんていをするときには、大切な基本を意識して運動遊びが出来るように取り組んでいます。中でも、うんていは皆大好き。年長の間に年…
4月末に園からお配りしたミニトマトとピーマン。朝日を浴び、お日様と水、そして何より栽培する人たちの愛情をいっぱいに受けてたくさんの実をつ…
2日に梅雨入りした九州地方。この一週間は、日替わりで晴天と雨天のため、晴れ間を上手に使いながら子ども達と一緒に戸外での遊びを楽しんでいま…
梅雨の晴れ間となった4日。旧園舎の屋上で子ども達の水遊びの際活躍していたプールが戻ってきました。 大きなトラックで運ばれてきたプールを…
初夏の陽気に水が恋しい季節を迎えました。園庭の砂で手足を泥んこにして遊んでいる子ども達です。 思いっきり砂の感触を楽しんだ後は、泥を…
入園から早1ヶ月。園生活の流れが少しずつ分かってきた新入のお友達です。みんなで様々な経験をする一斉活動の時間では、子供たちの成長計画に基…
休み明けの月曜日は、ちょっぴり家庭が恋しくなるお友だちも、外に出るとあっという間に表情が明るくなります。お日様はありがたいですね。 …
こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ園庭で、子どもたちは歓声を上げながら走り回っています。 5月に入り、少しずつ園での生活に馴染んできた…
前半はお天気がいまひとつの4月でしたが、ようやく戸外を思いっきり走り回れるような晴天が続くようになり、子ども達は大喜びで園庭を駆け回って…
5月5日の「こどもの日」を前に各学年で“こいのぼり”制作を行っています。 それぞれの発達に合わせた必要かつ十分な活動を考えています。…
今日の給食は、ポークビーンズに春雨サラダ、中華スープです。新入のお友だちも配膳の仕方を少しずつ覚え、みんなと一緒に挨拶をして食べています…
好きな遊びを通じて、友達の輪ができ、異年齢の交流も、どんどん生まれています。
今年度、初めてみんなで一緒に体操をしました。「しせい体操」「なぜ、そうするのかわかったよ」のテーマどおり、その体操はからだのどの部分を意…
登園初日。涙がいっぱいのお友だちもいれば、笑顔で好きな遊びを見つけるお友だちもいるなど、様々な表情が見られた新入児さんでした。 初め…
2日目は、早速、思いっきり戸外を走り回る姿が見られました。 鬼ごっこ、長縄など、みんなと一緒に楽しそうな子ども達。 これからも戸…
朝からいいにおいが園内に広がっています。それだけでも食欲をそそり、昼食の時間が待ち遠しい子ども達です。 初めての給食は、配膳の仕方、…
Copyright (c) Daiichi Gakuen Allright Reserved.