さくら組の福田さんにご協力をいただき、『科学遊び』を行いました。 液体窒素の中に花などを入れると・・・パリパリに固まる様子に驚きを隠…
いつもご家庭で見ている“料理をするお父さん、お母さん”の真似をして、にんじん・ピーマン・りんご・バナナ・ももを、教師と一緒にカットしてい…
いよいよ、『お楽しみ会』の始まりです。年長組だけの、特別な1日を楽しみにしていた子どもたち。いつも以上の笑顔で登園する様子が見られました…
5日(木)。年長組は、中央消防署内にある防災センターに出かけました。 子ども達は地震の際の揺れ、台風の風、火災の煙などからどうやって自…
満3歳の保育参観は、新聞紙を使って作った衣装を身に付けたファッションショー。大好きなお母さま、お父様と一緒にそれぞれ思い思いの服や帽子な…
8日。年中、年長児を対象とした『交通安全指導』を行いました。子ども達が分かりやすいようにボードや動画等を交えて教えてくださったのは、熊本…
未就園児園開放事業として本園が行っている『ひまわりくらぶ』。今日は、私たちの体を作る基となる”歯の健康”について、学園歯科医の伊藤明彦先…
園では、毎月1回開催している火災避難訓練とともに、様々な実地訓練を行っています。 今日は「地震避難訓練」です。アラームが鳴った後、園…
春と秋の自然を、草花の匂いや風、木の葉の色づき方や実のなり方、また、生き物の穴や糞などから感じることのできる『立田山自然観察』。今年も年…
「楽しみにしていたのに残念でした。」「やっぱり雨でしたね。」といった声があちらこちらから聞かれた2日の『お見知り遠足』。でも園内は、雨音…
4月14日、平成30年度の入園式が行われました。当日はあいにくの雨模様でしたが、新入児さんは、大好きなお父様、お母さまと手遊びをしたり、…
本園のNIE活動の一環として、今年も9日(金)に年長組を対象とした「新聞で遊ぼう」を熊日新聞フェローの方々をお迎えして開催しました。先ず…
3月3日の桃の節句に因み、各学年で身近な廃材等を使った「ひな人形」を制作しました。 女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として、…
毎年恒例のJALの折り紙教室。今年も園長の弟でJAL機長の伊藤英樹先生をお迎えし、パイロトに関する話を伺ったり、折り紙飛行機を作って(年…
第9回目の共育講座は『新聞カフェ』。インフルエンザによる学級閉鎖の影響もあり、申込み者の約半数のご参加となり、やや寂しい講座開催となりま…
未就園児園開放事業『ひまわりくらぶ』の活動も、いよいよ今年度最後となりました。”通園バッグを作ろう”と題して19日、22日の両日行った手…
22日は『よいこのつどい』。フロイデノート(保護者会有志の音楽サークル)の皆様の素敵な演奏を楽しんだ後・・・赤い服に赤い帽子、青い目のサ…
年末恒例の『もちつき』。今年は、熊本市からの感染症に対する注意喚起を受け、安全上食することを止め、”きねとうすを使った昔ながらのもちつき…
今年最後の共育講座(24日)は、『合奏をしよう』。お子様の体調不良も多く、少人数での開催となりましたが、一つひとつの楽器の持ち方や叩き方…
心配された雨は上がったものの強い風が吹く中、熊本地震の復興支援のひとつとして河津町から寄贈された河津桜(カワヅサクラ)の植樹祭が行われま…
2日(木)。年少組は近くの坪井川遊水地公園に遠足に出かけました。広い草原を思う存分駆け回ったり、少しずつ色付いてきた木の葉や木の実を見つ…
今年度から開催している共育講座も今回で6回目。地域にお住いの“折り紙先生”を講師にお迎えし、秋にちなんだ『柿』とその器を折り紙を使って作…
『ハロウィン』をテーマに開催された保護者会主催の”お楽しみ会・バザー”。たくさんの保護者の方が早朝からおいでになり、バザーや親子でのゲー…
毎年恒例の済々黌家庭科実習が始まりました。今年も5回に分けて、済々黌高校の生徒さんが園を訪れます。子どもたちとたくさん触れ合ってくれるこ…
今日は「運動会」。平日開催となりましたが、沢山のお客様の温かい拍手と応援に支えられ、子ども達は自分の持てる力を発揮することができました。…
地域の様々な体験活動を通して子どもの職業観や感謝する心などの豊かな心をはぐくみ、子ども達の「生きる力」を育てる機会として熊本市が実施して…
2日土曜日。秋の訪れを感じる爽やかな風が吹く中、3月に園を巣立っていった旧年長組の子ども達が、卒園アルバムを受け取りに集まってくれました…
今日は「誕生会」。夏休み最後ということで卒園生のお兄さん、お姉さんの姿も見られる中、8月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。 …
毎年、年長児を対象に行っているロアッソサッカー教室。6月からは定期的においでいただき、子ども達と楽しく活動していただくことになりました。…
夏休み最初の思い出作りとなった『お楽しみ会』。年長児の笑顔を思い浮かべながら職員全員で様々な工夫を凝らしてきました。 しかし、一年で…
夏の果物の代名詞であるすいか。皆さまもご存じのように、熊本はスイカの収穫量日本一の県です。そんなスイカを早く食べたい気持ちを抑えながら、…
材料切りを先にしたふじ組は、写真立て作りに移りました。紙粘土の感触を指や掌で確かめ、自分のイメージを形にしていきました。様々な形の写真立…
先に写真立ての制作をしたゆり組は、カレーの材料切りに移りました。ふじ組同様、安全な包丁の持ち方(猫の手)を再確認し、先生と切った後、自分…
昨夜の大雨で本日の実施が心配された花火。でも、子ども達の願いが天に届いたのか、たくさんの打ち上げ花火が第一幼稚園の夜空を彩りました。 …
昨年のお楽しみ会でも大好評だったこの企画。大好きなおうちの方と一緒の活動ということで、ちょっぴり怖い(?)お化け屋敷もすんなり入っていく…
登園後真っ先に行った夕食の材料切り。子ども達が切った野菜に給食室の先生が愛情をたっぷりと混ぜ合わせてくださった特性のカレーが登場すると、…
子ども達に“不思議だな”“どうしてだろう”という探求心を抱かせ、科学に対する興味・関心を持つきっかけになればという思いで計画した『科学で…
“おおきくなったら○○になりたい”先日の七夕の笹飾りにも子ども達の願い事が書かれた短冊が風に揺れていました。いくつになっても夢を持つこと…
お楽しみ会の思い出の品として、「写真立て」を作りました。男児は青と白の紙粘土、女児は赤と白の紙粘土を各々が好きな分量で混ぜ合わせた土台に…
夕食のメニューは、カレー、サラダ、フルーツポンチです。今日は、子ども達が食事の下ごしらえとして食材を切ることに挑戦しました。ふじ組は、サ…
いよいよ『お楽しみ会』の始まりです。今年度も『安全』を最優先に、幼稚園で一日を過ごします。“夏ならではの活動”や、日頃とはまた違った夜の…
園では、自分で自分の身を守るために具体的にどうしたらよいのかを日ごろから考え、様々な体験学習を行っています。 今日は年長組の防災セン…
園児の安全を守るために、園では定期的に様々な訓練を行っています。今日は”スクールバスの避難訓練”です。 実際に乗車している際、車がぶ…
今年のプール遊びを始める前に、全園児で『プール開き』を行いました。酒、米、いりこ、塩などをプールの中に入れ、水の神様に安全なプール遊びを…
子育てのパートナーである保護者の皆様が自己充実し、生き生きと輝いてほしいという思いで、本年度から開講した『共育講座』。 記念すべき第…
30日(火)、年長組が立田山に自然観察に出掛けました。日差しが強い一日でしたが、草木が生い茂る山の中は心地よい風も感じられました。 …
26日(金)、園での様子を保護者の方に観ていただく機会として、活動参観を行いました。 年長組は、数に親しむ『パックンボールで遊ぼう!…
天候が落ち着き、雨の心配もなかったため、年中組は、以前から計画中でした坪井川自然観察に急きょ出掛けました。 心地よい風に吹かれながら…
0,1歳の誕生会は、日頃の生活の場で行われます。今日は5月生まれのお友だちの誕生会。先生からは、エプロンシアターの出し物があり、みんなで…
今年度第1回目の『内科健診』を行いました。診ていただくのは、本園の園医である”いしばし小児科”の石橋健治朗先生です。いつものように穏やか…
Copyright (c) Daiichi Gakuen Allright Reserved.