採用情報
交通アクセス
合志こども園
>
日記
> どうしたらいいのかな?
日記
カレンダー
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
3月8日 こんなに大きくなりました!
1月31日 今年もよろしくお願いします! うさぎ組
2024年12月31日 今年もありがとうございました! ぱんだ組
2024年12月13日 感謝の気持ちをアレンジにこめて
分類選択
日々(131)
行事(120)
以前の記事
2025年3月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(2)
2024年10月(3)
2024年9月(1)
一覧を見る
キーワード検索
どうしたらいいのかな?
2022年3月11日(金)
3月11日を私たちは忘れず、これからどうすることが必要なのか、考える一日となりました。
子どもたちは実際の状況や映像を知らない世代です。しかし、いつ自分たちのことになるかわからないと、熊本地震を経験した私たちだからこそ、「こんな時どうする」を考えることができると思います。自然災害は予測なしで起こることですが、日ごろから緊急事態に備えることに関心を持つことが大切な命を守ることにつながると、毎月の避難訓練に取り組んでいます。
ご家庭でも、「もしも」に備えてどう行動するといいのか話題にして頂くと子どもたちなりの考えを確認できたり、様々な方法を見つけることができます。
防災の意識を持つことも、日ごろから大切にしていきましょう。
一人一人が自分のことに置き換えて話を聞くことができるようになっています。
聞く姿勢から、真剣さ・重要なことが伝わります。
サイネージを使って、「こども防災ニュース」の記事を見ました
どのようにして協力し合ったのか真剣に聞いていました。
3歳児のみんなも助け合うって大切なんだな。としっかりきいていました。
家も幼稚園もぜーんぶなくなっちゃたんだね。
どうやったら、命を守れるのかな・・・
難しいね。
ダンボールが沢山集められた写真に「全国、世界中から集まった支援物資」とコメントがあり、世界中で助け合う事があるんだ。と知りました。
年長さんはどんな状況になっているかを少し理解しながら聞いていました。これから登下校も一人です。こんな時どうする?考えていきましょう。
←前へ
最新
65
66
67
68
69
最初
次へ→
Copyright (c) Daiichi Gakuen Allright Reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。