合志こども園
合志こども園  >  日記  >  1学期の様子:ぞう組・きりん組

日記

1学期の様子:ぞう組・きりん組

2025年7月31日(木)
1

先日、終業式がありました。1学期にどんなことをしたかな?何にチャレンジできたかな?と振り返り、夏休みの過ごし方についてもお話がありました。スポーツフェスティバルを経て、並びっこや話の聞き方が上手になったとほめてもらい、嬉しそうなこども達でした。

a
b
c
きりん組、みんなが大好きなEnglishDayの様子です。一人ずつその日の体調を英語で確認します。プールの後だったので、この日は「Hungry」が多かったです。動物の名前を言っていき「Lion」が出てきたら、しゃがむゲームです。先生のひっかけに騙されず上手にしゃがむことができました!この日はスポーツデーがありました。まずは軽くマットの周りを走り、ストレッチをします。やわらかいこども達は床にぺったんとくっついています。
e
d
次に友達とペアになってウォーミングアップです。脚を踏まないようにしっかり、うさぎさんになって跳びます。この後に、前転や鉄棒にも挑戦しました。終業式が終わり、部屋の大掃除をしました。年中になって、雑巾絞りもチャレンジし、隅々までしっかり拭く様子から、「きれいにしたい」という気持ちが伝わってきました。道具箱も持ち帰ったので自分の棚もしっかり拭きすっきりした気持ちで夏休みを迎えます。
3
2
6
ぞうくみに進級して4か月がたちました。みんなのお手本となれるよう日々、過ごしているこども達です。待ちに待ったプログラミング活動では、自分の考えを発表することや考えを形にしていく中で互いの思いを友だちと共有しあう姿も見られました。年中組で植え、育ててきた玉ねぎを収穫しました。様々な大きさの玉ねぎに「こども玉ねぎと大人玉ねぎだね!」と感想を話したり、ねぎの部分の匂いもかいでみたりすると「玉ねぎの匂い!」「手まで玉ねぎの匂いするよ!」と玉ねぎ収穫でたくさんの発見がありました。先日スポーツフェスティバルがありました。これはかけっこのスタート準備を確認している様子です。お互いに話をしながら「こうするんだよ」「足はもっと後ろだよ」とどうすればいいのかを話し合う姿も見られました。
7
4
リレーでは、日々取り組んでいく中でバトン渡しが重要だという事に気づき、渡す時の「約束」も決め取り組んできました。保育園の友だちとは、顔合わせをしたり気持ちを一つにできる様、機会があるたび、関わりながら心を一つにしてきました。練習を積み重ねたことと、ポイントをみんなで取り組んできたので、本番では1位を取ることができ、こども達の最高の笑顔を見る事が出来ました。
「力を合わせる事ってすごい」を体感できたスポフェス活動でした。
初めて取り組んだマーチングでは、足の動きと共にガードの持ち方に意識を持つことが難しく、苦労していたこども達です。加えて振りもしながら練習することが大変だったけど、基本のステップを丁寧に取り組んだことで、自然とリズムを刻みながら発表する事が出来ました。動画で振り返ったり、お互いに声を掛け合いながら取り組む姿に、みんなで表現することを楽しんでいることが伝わってきました。スポーツフェスティバルが終わってしまった後も、「またやりたい!」と話しているこども達でした。