2月3日は節分。
【節分】とは・・・季節の分かれ目。
年に4回あるものですが、今では立春の前日を指します。寒い冬が去って早く春が来るよう願うことと、邪気(鬼)をはらい、幸せ(福)を招くために豆まきが盛んになりました。翌、4日は立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒さは続くようです。
今年の節分は少し肌寒くはありましたが、園庭で豆まきを行うことができました。「どんな鬼がいると思う?」と鬼の話をしていると“いやいや鬼、泣き虫鬼、おこりんぼう鬼、寒がり鬼”などいろいろな鬼が出てきました。
節気などの話の後、いよいよ豆まきです。「おには~そと!ふくは~うち!」と大きな声が園庭に響きました。友だちや先生の後ろにかくれて逃げ回っている子、“鬼を追い出して!”とばかりに自ら豆に当りにくる子など、様々な姿が見られました。各学年とも自分の中のなおしたいものをイメージして、それぞれの発達に合わせた鬼のお面を制作しました。年長組は風船を使って張りぼてのお面。年中組は袋型、年少組は画用紙、満3歳組は紙皿を使って、ふたば組は牛乳パックで鬼の顔と豆入れを作りました。
明日は節分。ご家庭でも元気な豆まきの声が聞こえてくることでしょう。
これからも残して行きたい風習ですね。
|