第二幼稚園
第二幼稚園  >  日記  >  Day キャンプ

日記

Day キャンプ

2025年7月19日(土)
花火


 今日は年長さんが待ちに待っていたデイキャンプです。
絶好のキャンプ日和となりました。13時にこどもたちが幼稚園にやってきました。


登園 登園


「いってきます!」保護者の方に見送られ、それぞれのクラスに移動して、荷物の片づけをしながら友だちと少し興奮気味に話をしていました。デイキャンプへの期待でいっぱいのようです。


〇宝探し

 宝物を手に入れるため、まずはグループごとにクイズに挑戦しました。それは“第二幼稚園の先生のうちの誰か”にまつわるクイズでした。クイズに正解し、該当の先生のもとへ行くと、そこでもまた、クイズを出題されました。そのクイズに正解することでようやく、“ひらがなの一文字”を手にすることができました。

 各グループが見つけた“ひらがなの一文字”を並べると…『ようちえんのにわ』『きょうざいこ』の文字が!宝の在り処が分かったこども達は、急いで宝が隠されている場所に行きました。「ここにはない!」「こっちかな?」と探し回り宝物を発見した際は、歓声をあげて喜んでいました。宝物が何だったのかは、こども達にお尋ねください。



宝探し 星子先生と ふたばの先生たち きょうざいこ 園庭 Get!


〇夏を感じよう!

 今年の年長さんは、そうめん流し風遊びや金魚すくい、射的、輪投げにチョコバナナづくりを体験しました。自分たちで作った浴衣を着て、夏祭りのような雰囲気の中で夏を感じることができました。


ゆかたづくり そうめん流し 

金魚すくい 射的

輪投げ ちょこばなな


〇スイカ割り

 目隠しをしているので、先生の「こっち!こっち!」の声と手拍子の誘導で、歩いていきます。目隠しをして歩くのは不安なもの…。けれどこども達は、そんな不安をもろともせず、迷いなくスイカまで歩み寄って行きます。


suika すいか2

 

 そして、思い切り棒を振り下ろすとぱしっと命中。少しずつひびが入り、真っ二つに割れると、こども達から歓声が上がりました。

 

園長先生2 園長先生


 最後はこども達の声援を受け、園長先生が見事に割ってくださいました。


〇プール遊び

 園庭のプールで水遊び!友だちと一緒にワニ歩きや顔付けに挑戦したり、友だちや先生と水を掛け合ったり、開放感を感じながら楽しんでいました。


〇夕食

 カレーライス、カレーライス嬉しいな♪

 午後540分、リズム室で夕食です。リズム室に入った途端「なんだか、いいにおいがする!」とこども達。カレーの匂いに刺激されたのでしょうね、「おなかすいた~。」と早く食べたそうにしていました。今年は、ポークカレーと鶏肉の唐揚げ、コールスローサラダ、スイカでした。給食の先生方に日頃の感謝の気持ちを伝え、食事を共にしていただきました。みんな「おいしい、おいしい。」と連発しながら食べていました。


yuusyoku yughann


〇第二幼稚園名物、Dayキャンプの先生たちの劇。

 何がすごいかというと、先生たちがノリノリで役になりきってする劇なのです。この劇のかくれファンで観覧を熱望される保護者の方もおられる程…。今年は“アンパンマン”を熱演しました。


geki 劇2
  

〇キャンプファイヤー&花火

 園庭に椅子を丸く並べ、中央にキャンプファイヤーの丸太を組みました。

 午後7時、楽しくゲームをしていると、次第に外も暗くなってきました。すると、静かな曲と共にどこからか明るい灯りが見えてきて、火の女神さまが「聖なる火」を持って現れました。聖なる火が園長先生に渡され、点火されるとキャンプファイヤーの始まりです。灯りがゆらゆらと揺れながら燃えています。耳を澄ますと、ぱちっぱちっと音もしました。とても厳かな雰囲気の中、こども達は優しい笑みを浮かべていました。

 火を見つめながら、「燃えろよ 燃えろ」を歌い、火を囲んでダンスを踊ったりしました。


キャンプファイヤー1 キャンプファイヤー5

はなび2 はなび


 午後8時30分、これでデイキャンプも終わりです。

 活動が盛りだくさんだったデイキャンプ。今日経験したことは、こども達にとって大切な思い出になることでしょう。お迎えの保護者の方が見守る中、さようならの挨拶をしました。少し疲れた様子ではありましたが、こども達の自信に満ちた晴れやかな表情が印象的でした。帰ったらきっと、楽しかった出来事をたくさん話してくれることでしょう。

写真提供 上通写真館