第二幼稚園
第二幼稚園  >  日記  >  【年長】防災センター見学

日記

【年長】防災センター見学

2025年7月1日(火)
防災センター見学

 熊本市中央消防署・防災センターに見学に行きました。
 火事、地震、台風について話を聞きました。幼稚園でもこれまで何度も避難訓練を行ってきたので、火事の話の際、係の方に「火事の時どうしたら良いかわかりますか?」と尋ねられると、「ハンカチで口や鼻を覆う。」「屈んで逃げる。」とすぐに返答していました。その他にも災害について大事な話をしていただき、みんな真剣に聞いていました。話が終わるといよいよ模擬体験です。
12

 火災体験の部屋では、非常口の避難灯について話を聞き、非常事態の際の逃げる方向を知りました。煙(無害)で進路が見えなくなった真っ暗な部屋の中を、緑の「非常口」の光だけを頼りにして逃げました。こどもたちは、「前が見えない…」と少し怖かったようですが、ハンカチなどの布で口や鼻を押さえながら、静かに教師が壁を鳴らす音を頼りについていくことができました。

防災センター 防災センター

防災センター 

 地震体験では、震度2~7までを体感でき、起震台が揺れ始めると机の下にみんなで潜り込み、突き合わせた頭がぶつかりそうになりながらも必死にしがみついていました。「こんな揺れるんだ。」と地震の怖さを実感していました。

防災センター 3

防災センター

 台風の部屋では、風速20メートルの風が吹いてきて、「息がしにくい!」「前に進めない」「目が開けられない!」と言いながら、帽子が飛びそうになるのを押さえたり、風に背を向けたりしていました。

4 防災センター 

  今日の体験を通して、実際起こった場合どう行動すべきかを自分で判断して対処できるようになってほしいと思います。いざと言う時に、家族みんなが一体となって行動出来るように、日頃から災害についての話や、その対処法についてを話し合うことが大切なことだと思います。