採用情報
交通アクセス
合志こども園
>
日記
> R7年度 始まりました
日記
カレンダー
<<
2025年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
7月31日 1学期の様子:ぞう組・きりん組
7月18日 何ができるかな?
7月16日 大学生による演劇公演
6月30日 元気いっぱいぱんだ組!
分類選択
日々(135)
行事(120)
以前の記事
2025年7月(3)
2025年6月(1)
2025年5月(2)
2025年3月(2)
2025年1月(1)
2024年12月(2)
一覧を見る
キーワード検索
R7年度 始まりました
2025年5月9日(金)
令和7年度が始まりました。年長組は入園式で早速歌と歓迎の言葉を披露してくれました。
大好きな園歌も歌いました。これから新しいお友達も一緒に歌おうね!
4月に入ってすぐに年長組が、地域の方と一緒に花の苗を植えました。
地域交流の記事が新聞に掲載されたりテレビでも放映されました。
根っこをほぐすと沢山水を吸って元気に成長すると聞いて根っこをやさしくほぐしています。
1号認定のお友達が揃い、令和7年度が始まりました。今日は始業式です。園長先生のお話を聞いています。
みんなも一つ上の学年になり、気持ちも引き締まっています。
保護者会活動。役員さんと一役さんにご協力いただき、こどもたちのプランターの土の入れ替えです。おいしい野菜ができますように・・・
学園の英語活動。3歳新入園児のお友達は初めての英語です。英語の歌や、単語、絵本をテンポよく進めてくださいます。
4歳児は単語カードを使って発音をしているところです。
先生の口元をしっかり見ています。
食育活動。先日,土の入れ替えをしていただいたプランターに野菜を植えました。0.1歳児も先生と一緒に植えます。
「イチゴが大きくなってる」数年前に植えたイチゴの苗が今年も実を付けたのでこどもたちは楽しみにしています。
2歳児。去年と比べて今年はしっかり「植える」意味が分かっていて大切に植えました。
植えた後は先生と水やりです。日々の経験が積み重なることで、植物には水をあげる必要があることを体感します。
4歳児
先生から植え方の説明を聞いた後、友だちと協力しながら一緒に植えることができるようになっています。
5歳児
去年みんなで植えた玉ねぎがこんなに大きくなりました。
玉ねぎ掘り
うわ~こんなに大きいのが掘れた!
苗植えの後は水撒き。去年までの経験から、自分たちで考えながら友だちと行動しています。
これは何だろう?さっき植えた苗と様子が違います。担任の先生とどこが違うか考えました
根っこがない苗はサツマイモでした。本当にサツマイモができるのかな?半信半疑です。収穫の秋を目指してお世話を頑張ります。
0.1歳児クラス
それぞれの生活リズムに合わせてゆったり過ごしています。
2歳児クラス
模倣あそびや、一つの事にじっくり取り組めるようになる時期です。
2歳児クラスの身体測定風景です。名前を呼ばれるまで座って待っています。
先生に教わりながら、自分で洋服を着替えています。
部屋の移動は二人組になって手をつないで移動します。「〈日常〉の〈基礎基本〉を丁寧に取り組む」ことを大切にしています。
3歳児クラスは新入園児を迎えて初めての身体測定です。担任が丁寧に「自分で」できるようにサポートし、「自分でできた!」を大切にします
裏返しを「くるりんぱ」と元に戻しています。担任から畳み方を教わった後、自分で試しています。がんばれ!
4歳児体育活動
どんな風にしたら、登れるかな?体のどこを使ったらいいのかを自分で考えながら取り組んでいます。
←前へ
最新
4
5
6
7
8
最初
次へ→
Copyright (c) Daiichi Gakuen Allright Reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。