2009.12.24.no.8号 第一幼稚園 2学期も無事に終了し、明日からは冬休みに入ります。2週間と短い休みではありますが、「この時期ならでは」の体験がたくさんできるお休みです。一年の締めくくりや新しい年を迎える準備をお子様と一緒に行いながら、伝承行事の由来等も伝えていただければと思っています。 園では、今学期も子ども達の成長、発達のために様々な『体験活動』を行ってきました。 先日開催した「もちつき」も、新年を迎える準備として古くから受け継がれてきた行事であり、子ども達にぜひ伝えていきたいものとして、 昔ながらの‘きね’と‘うす’を使って行いました。もち米が蒸され、搗かれて少しずつ形を変えていく様を実際に目の当たりにした(段階に応じてもち米の変化を見せています)子ども達は、初めての体験に興味津々だったようです。これからもできる限り「本物」に触れる機会を設けていきたいと思っています。 以下は、この休み中に家庭協力としてお願いしたいことを載せています。無理をなさらず、健康第一で楽しい冬休みをお過ごしください。来る新年もどうぞよろしくお願いいたします。 大掃除をしましょう・一年間の感謝の気持ちを込めて、日頃できないところまできれいにする大掃除。子どもにも何か一つできることを見つけ、任せてみましょう。雑巾の絞り方や拭き方等は、園でも各学年の発達に応じて取り組んでいます。
お正月(新年)を迎える準備をしましょう・〆飾り、おせち等、日本の文化に興味を持つきっかけになります。年の瀬の商店街の様子を見せたり、おせちを食しながら、「黒豆はね・・・」というおばあさまの話(おせちの由来等)に耳を傾けるのも良いのではないでしょうか。 新年のご挨拶をしましょう・「あけましておめでとうございます」という新年のご挨拶を知らせ、帰省やお年賀等でお会いした方にもすすんでご挨拶ができると良いですね。 “心を伝える挨拶”で気持ちのよい一年をスタートさせましょう。
団欒のひとときを持ちましょう・日頃忙しいご家庭も、お正月休みはゆっくりと子どもさんの話に耳を傾けたり、家族でかるたやすごろく等をしたりと“みんなが集う楽しさ”を親子で感じていただきたいと思います。 お休み前は『絵本の読み聞かせ』や『素話』、また、コタツを囲んで“新聞”を親子で眺めてみるのも新たな発見へ繋がるのではないでしょうか。(新聞への親しみはHPでも紹介しています)
先日の個人面談には、寒い中おいでいただきありがとうございました。ご家庭での生活の様子をお聞きすることができ、とても有意義な時間となりました。3学期の園生活に活かしていきたいと思っています。 その際お尋ねがありました『降園後の自由遊びとビデオ視聴』についてご説明いたします。
【通常保育時(2時降園)の降園後の生活について】○天気の良い日は、2時出発の1番バス(黄&オレンジ)に乗車する子ども達が、全てバスに乗り込んだのを確認して(安全上)、残りの園児は全員外で遊びます。 ○2時20分頃に一斉に片づけ、園児は手洗い、トイレ、衣服の整え、健康面のチェックを受け、時間が来るまでコースごとに部屋で待ちます。待つ間は、絵本や紙芝居を見ています。 ○ピンクコースは、防犯上IDカードを持参された方にきちんと確認してお渡ししています。その際、お迎えの子どもと「さようなら」の挨拶を交わして明日へつなげる意味合いもあり、職員も部屋から出入りすることもあって、安全管理上ビデオを見て待つことがあります。2時40分までがピンクコースの保護者への受け渡し時間帯ですので、ビデオをつけるとしても10分弱です。 (2:40になりましたら保護者との園庭遊びも終了です。) ○夏の暑い時期、冬の低温の時期は、子ども達の健康に配慮し、園庭遊びを控えることがあります。また、雨天時は、外遊びができませんので、待ち時間が長くなります。その間絵本、紙芝居やビデオを見て待つことになります。 できるだけ、外遊びや絵本、紙芝居等を活用するように心掛けたいと思いますが、上記の理由からやむを得ずビデオ視聴をすることもありますので、保護者の皆様のご理解をお願いいたします。なお、ビデオの内容に関しては、子ども達の興味・関心に沿ったもの、行事に関するもの等を中心に精選し、利用しています。
◎参考までに、一日の生活の流れを再度ご紹介いたします。 満3歳・年少組はゆったりとした 生活を心掛けていますので、下記時間帯よりも少し長めに遊んだり、活動時間は短縮する等、柔軟に対応しています。下記表の( )内の時刻は、年少組のめやすです。
8:00 ピンクコース順次登園 ・身の回りの始末 ・自由な遊び 8:45 オレンジコース・黄コース登園 ・身の回りの始末 ・自由な遊び ※天気の良い日はできるだけ外遊びを促しています。 9:45 緑・青コース登園 ・身の回りの始末 ・自由な遊び 10:15(10:30) 片付け ※時刻は、学年やその日の活動内容によって異なります。 10:30(10:50) 学級のみんなと行う活動(一斉活動) 11:40(11:30) 昼食準備・昼食 ※手洗い、うがい、食後の心身の安定、歯磨き等 12:30(13:00) 自由な遊び ※発散の意味で、好きな遊びを思い切り楽しみます。 13:00(13:30) 午後の活動・一日のまとめ 13:40 降園準備・降園
|