採用情報
交通アクセス
杉並台幼稚園
>
日記
> 豆まき
日記
カレンダー
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
4月14日 進級・入園おめでとうございます。
4月8日 令和7年度スタート
4月3日 堀川サポート隊の皆様と一緒に春を楽しみました。
2024年11月12日 地域(堀川サポート隊)の皆様と花の苗植え
分類選択
日々(164)
行事(130)
おともだちへ(1)
以前の記事
2025年4月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(3)
2024年2月(1)
一覧を見る
キーワード検索
豆まき
2022年2月3日(木)
2月3日は節分。コロナ禍の節分は、鬼と新型コロナ退散を願い、みんなで豆まきをしました。
紙芝居で節分の由来を聞きました。
豆の誤飲を防ぐために、新聞紙を利用して豆を作りました。
〝ちぎって丸める”を繰り返し、指先と手のひらをしっかり使って作りました。
年長組さんが自由選択活動の時間に自主的に作った作品です。ひよこ組さんのお部屋にもやってきました。
ひよこ組さんは、先生がカットして準備してくれた新聞紙を自分で丸めました。
「自分でできたよ!」ひよこ組さんも『できること』がどんどん増えています。
「鬼はそと~、福はうち~」カメラに向かって鬼退治!
年少組のお面は、自分で絵の具や画用紙の色を選んで作りました。一人ひとりの個性が光っています。可愛らしいですね。
丸めた新聞紙をギューッ。年少組さんなりに強い豆を作ろうと頑張っていました。
大好きなお友だちや先生と一緒に思う存分楽しみました。
ソーシャルディスタンスをとって静かに豆を作っています。年中組さん流石です。
年中組さんのお面も一人一人の個性があふれるお面ですね。
工夫と色彩が素敵です。
「おにはそと~」壁に飾られた鬼に向かって思い切り新聞紙豆を投げました。
年長組さんは、本物の豆みたいに丸めようと新聞紙のちぎり方や大きさを考えながら豆つくりをしました。
「ほら!こんなに小さなまめができたよ」
年長組さんのお面は「色鉛筆で丁寧に色を塗る」ことをねらいに作りました。
みんな一緒に鬼とコロナ退治。「力を合わせるとすごいことができる!」ですね。
自由選択活動の時間に作った鬼に向かって力いっぱい豆まきをしました。
今年も子どもたちと一緒に、人々の心の中にいる鬼、コロナなどの様々な災いがなくなることを願って豆まきをしました。
また、内閣府、消費者庁、文部科学省等は、誤飲を防ぐため5歳以下の子どもには豆を食べさせないよう呼びかけています。今後も感染拡大防止対策と共に「自分の命は自分で守る」ことができるよう取り組んでい行きます。
←前へ
最新
61
62
63
64
65
最初
次へ→
Copyright (c) Daiichi Gakuen Allright Reserved.
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。