幼稚園では言語、音楽、制作などの『表現活動』を行っています。表現活動において大切なのは「心を伝えること」とし、例えば音楽会で歌をうたう時「どうしたら、観ている人たちに伝わるのだろう。」と子どもたちと話し合っています。作詞家・作曲家のひととなりや、歌ができるまでのいきさつなども、できるだけ子どもたちに伝えるようにしています。また、「このうたの一番大切なところはどこだろう。」など、うたの内容も子どもたちなりに解釈するようにしています。また「伝える」という観点からどんな歌い方をしたら聴いている人たちに伝わるのかを考え合い発声練習をしたり、声の大きさを考えたりもしています。その基本的な考えは、絵画制作での表現、言語における表現でも活動への取り組みの基盤としています。 自分のイメージしたことを表現するためには、その方法も身につけなくてはなりません。嫌な事があった時それを伝える術が習得できていない小さな子どもたちは、泣いて訴えたり時には叩いてその気持ちを伝えようとします。しかし、ことばの獲得やそれを伝える文章力等が育ってくるとそうした様子も見られなくなってきます。ことばに幼児音などが残っていると相手は聞き取りにくく、伝えたいことが伝わりません。ことばの発声を明確にするために言葉遊びの中で正確な発音を教師がしながら、それをゆっくり真似をする取り組みなども大切な経験として行っています。また、文章を構成する5W1H「いつ(When)どこで(Where)だれが(Who)なにを(What)なぜ(Why)どのように(How)」を意識して発表したり(経験発表)文章を考えたりします。(言語を中心とした生活発表会・いつ どこで だれが なにをした それはなぜノートを利用した文章作りなど) 0・1歳 ふたば 劇遊び『おおきな かぶ』 満3歳 ひよこ 劇遊び『おべんと どうぞ』
年少 たんぽぽ 劇遊び『どうぞのいす』
年少 さくら 劇遊び『ももたろう』 年少 もも 劇遊び『ももぐみのクレヨン』
年中 うめ 劇遊び『しらゆきひめ』 年中 すみれ 劇遊び『かばんうりのガラゴ』 年長 きく 大型紙芝居『思い出いっぱい紙芝居』
年長 ゆり 大型紙芝居『思い出紙芝居』
|